電話をかける[075-254-7712]
web予約

当院で可能な迅速検査について(鼻腔編)

2023年11月21日

コラム一覧戻る

鼻の奥から綿棒で検体を採取して、検査をします。
お手軽のようにも思えますが、
どの検査も100%確実ではなく、偽陰性、擬陽性がありますし、
それなりに痛みも伴います。

周囲の流行状況、症状、丁寧な診察所見と併せて、検査をするかしないか、検査をしても、その検査結果をどうとらえるかが大切になります。
最終的には、お子様を診察して判断させていただきますのでよろしくお願いいたします。
今日は鼻腔検査編として、迅速検査でわかる感染症についてご説明します。

インフルルエンザ
発熱(38.0℃)以上、鼻、咽頭痛をきたす、たまに嘔吐、下痢などの消化器症状も伴う。
低年齢ほど症状が強く、長期化しやすいが、乳児期前半(6か月未満)は軽症例が多いともいわれています。

感染経路;飛沫感染か、鼻汁などを介した接触感染です。
 
潜伏期間;1-3日程度 
感染期間; 症状出現1日前か~7日間程度
 
検査:鼻腔ぬぐい液 
発熱後24時間がベスト、最低でも12時間はあける。発熱早期の検査は行わないです。
 
治療は、発熱48時間以内に抗ウイルス剤を投与します
タミフル内服
イナビル吸入
そのほかにもありますが、当院では原則上記の2種類の薬を使用しています。
 
療養上の注意;
*内服の抗ウイルス剤は必ず飲み切りましょう
理由は
①ウイルスの増殖抑制の薬であるため、しっかり抑制しないといけません
②ウイルスの耐性化を防ぐため
 
*高熱による異常行動が起こりえます。解熱するまでは目の届くところで休ませるようにしましょう。こども行動はよく見ていてあげてください
(高熱による熱せん妄で、変な行動を起こす場合がある「トイレに行くといって、ベランダに行くなど」、実際に事故も起こっているので注意が必要です。)
 
*登園、登校停止期間
    発熱時を0日として、5日間は登園・登校禁止です。
かつ
    園児は解熱後72時間経過していること、学童は解熱後48時間経過していること。
 
*インフルエンザの合併症に、脳炎、脳症があります。意識がおかしい、けいれんしたなどあれば救急車を呼びましょう。
 
予防; マスク、手洗い、ワクチン接種の3つです。ワクチンは特に重症化予防に効果があるといわれています。
 
COVID-19:コロナ
症状は発熱、呼吸器症状、味覚嗅覚障害など多岐にわたる
 
感染経路;飛沫感染、接触感染、エアロゾル感染
 
潜伏期間;2-7日
 
感染期間;感染前~感染のトータルで5-10日
 
*抗ウイルス剤は小児適応はなし、経過観察のみ
 
*登園、登校は、発熱日を0日として、5日間経過して、かつ解熱後48時間たってから。
(園児も学童も、成人も同じ)
 
予防;マスク、手洗い、ワクチン接種の3つです。
 
RSウイルス
発熱および咳、鼻など呼吸器症状をメインとした感染症。1歳までに50%、2歳までにほぼ100%の乳幼児が罹患する感染症です。低月齢ほど症状が悪化し呼吸困難になることが多く、特に6か月未満の乳児、早産時、先天的に基礎疾患を持っているお子さんは注意が必要です。症状のピークは発症から5日目あたりです。重症化すると肺炎や細気管支炎、気管支炎を起こすこともあります。症状は、とにかく鼻や痰の量が多く、ゼロゼロしたり、ヒューヒューゼーゼーといった喘息様症状が出現することもあります。
 
感染経路; 飛沫感染・鼻などによる接触感染
 
潜伏期間; おおむね4~6日
 
感染期間; 7日~21日(長いので感染が広がりやすいのが特徴です)
 
検査;鼻腔ぬぐい液による迅速検査
(適応は1歳以下、あるいは入院している児)
→RSウイルスは診断がついても特別な治療法はなく、対症療法のみです。低月齢のRSウイルスは悪化することが多く注意が必要ですが、年齢があがれば症状は軽くてすみます。(いわゆる普通の風邪とかわりない状態)ですので、1歳以上では保険適応がなくクリニックでは検査できません。
 
療養上の注意;
*特別な治療はありません、症状にあわせた対症療法になります。鼻や痰などの分泌物が多いのが特徴ですので、子供が嫌がらない程度で鼻吸いをまめにすることもよいです。
 
ヒトメタニューモウイルス
呼吸器症状がメインの感染症です。5歳までに70%の子が感染します。症状、感染経路、潜伏期間、感染期間は前述のRSウイルスと似ています。
ヒトメタニューモウイルスは高齢者でも、重症化することがあり感染防止が大切です。
 
検査;鼻腔ぬぐい液による迅速検査(適応は6歳未満です)

次は咽頭編です。